万葉、クイーンエリザベス、エスプレッソ他・・

万葉
波打つような花びらが美しい・・
※今回の記事の写真は2020年10月末のグリーンパーク内での撮影です。
万葉
あれ?万葉に似てる?
クイーンエリザベス4
でも花びらが違う。
クイーンエリザベス2
こちらは黄色の
クイーンエリザベス
クイーンエリザベスでした。
クイーンエリザベス1
エスプレッソ
エスプレッソ
ジュビレ デュ プリンス ドゥ モナコ
開いたら綺麗だろうなぁ・・
ジュビレ デュ プリンス ドゥ モナコ
うらら
うらら

エルベーションとバニラボニカ

エルベーション
※今回の記事の写真は2020年10月末のグリーンパーク内での撮影です。
エルベーション
明るくて華やかなピンク色ですね。
エルベーション
バニラボニカ
バニラボニカ1
白は白でも、この色は
バニラボニカ2
バニラホワイトと言うのですね。
バニラボニカ3
見ていると、そんな感じがします。

自宅バラ その5 ローズマリンと・・・

今朝、ちょっと嬉しいことがありました。
2年前に、知人が庭で育てていたローズマリンを挿し木して
我が家に持ってきてくれたのですが
昨年は花が綺麗に咲かなくて残念に思っていたら
今年は、大きな蕾がついて、10日ほど前からゆっくり、ゆっくりと花が開いてきたのです。
ローズマリン1
そして、昨日は雨が降り出して、ローズマリンは大丈夫かなぁと思いながら
今朝、庭に出てみると・・花が咲いていました。
ローズマリン3
オレンジがかったピンクと黄色の優しい色合い・・。
ローズマリン4
今年は綺麗に咲いたよって、知人に写真を送ろうと思います。
ローズマリン5
それから、あの蕾がついていたクリスマスローズですが、やはり今年は暖冬なんですね。
春にしか咲かないクリスマスローズの花が
クリスマスローズ1
開いていました。
クリスマスローズ2

最後は素朴な「?」ですが・・ゴールデンボーダー、アスピリンローズ、サマーモルゲン

ゴールデンボーダー
ゴールデンと名のづくバラの色は
※今回の記事の写真は10月末のグリーンパーク内での撮影です。
ゴールデンボーダー5
このような少し薄い黄色のバラに多いような気がするのですが・・
ゴールデンボーダー2
秋の日差しを浴びて、キラキラに咲いていました。
ゴールデンボーダー1
ちょっと歩くと
ゴールデンボーダとアスピリンローズ
可憐なアスピリンローズがいました。
アスピリンローズ
遠くにサマーモルゲンが見えましたが、ここで「?」。
ボウルを逆さまにしたような形のこちら↓の名前は何と言うのでしょう。
オベリスクでいいのかな?
春になって、花がいっぱい咲くと、形としてはチュッパチャプスみたいな感じ?なのかな?
サマーモルゲン
うまく表現できない私です・・m(__)m

セントセシリア、ボニカ82、アブラハムダービー、うらら

セントセシリア
花色はアプリコットからピンク、ホワイトへと変化する。
ミルラの強い香りをもつ、ということでその香りを・・そう思いながらも遠くて無理だ・・
※今回の記事の写真は10月末のグリーンパーク内での撮影です。
セントセシリア
ボニカ82
ボニカ82
アブラハムダービー
ピンボケで小さくアップ。育てやすいバラだそうです。
アブラハムダービー
うらら
うらら

ラビィーニアとイントゥリーグ

ラビィーニア

歩いていると中輪の可愛らしいつるバラが咲いていました。
春になったら、この後ろ一面に淡いピンク色の花で一杯になるんだろうなと思うと
来春、また訪れたい!そう思いました。
※今回の記事の写真は10月末のグリーンパーク内での撮影です。
ラビィーニア
イントゥリーグ
まるでワインのような色・・ワインレッド?
秋の季節に似合うバラだなって思いました。
イントゥリーグ1

スブニール・ドゥ・アンネフランク

スブニール・ドゥ・アンネフランク

アンネフランクを偲ぶ「アンネのバラ」
※今回の記事の写真は10月末のグリーンパーク内での撮影です。
スブニール・ドゥ・アンネフランク
色鮮やかですが、可憐な印象ですね。
どんな状況の中でも気持ちを明るく持とうとしたアンネのようです。
スブニール・ドゥ・アンネフランク

今日は赤と白。オマージュ・ア・バルバラとホワイトマジック

オマージュ・ア・バルバラ
病気に強くて花つきも良いバラみたいです。
※今回の記事の写真は10月末のグリーンパーク内での撮影です。
オマージュ・ア・バルバラ

ホワイトマジック
パーク内には白のアイスバーグがたくさん植えられていて
その通りをずっと歩いていたので、パッと見た時に、これもアイスバーグかと思ってしまったのですが
ホワイトマジック
ホワイトマジック・・という名前のバラでした。
ホワイトマジック

マチルダ可愛い・・

マチルダ
※今回の記事の写真は10月末のグリーンパーク内での撮影です。
グリーンパーク マチルダ3
園芸店やホームセンターで苗木についているラベルの写真を見て
ピンク色のバラなんだ・・というのは知っていたのですが
グリーンパーク マチルダ1
花びらのふち濃いピンク色で、こんなに可愛らしい花だったとは・・。
グリーンパーク マチルダ2
庭に咲いていたら素敵だろうなぁ。

我が家の庭から・・そして部屋に飾ったバラ

グリーンパーク内の写真はまだ続きますが、今回はちょっとだけ我が家のバラ以外の小さな庭の花を・・

ノースポールはこぼれ種から
ノースポール
紫系のビオラたちは全て種から発芽して
3ヶ月近くかかりましたが、元気にすくすくと育ってたくさん花が咲きました。
ビオラ1
ビオラの向こうに見えているのは
ビオラ2
今年の秋に初めて植えたカルーナ。
寒くなるほどに色が鮮やかになるそうですが、奥の濃いピンク色はだんだん色濃くなってきたみたいです。
秋冬はバラの根元が寂しくなるので、少し離してですがバラの近くに植えてみました。
カルーナ1
アリッサムも好きなので、秋はビオラと一緒に鉢植えに。
アリッサム
クリスマスローズもあちこちに植えていますが、そのうちの1つだけ
11月の暖かい週に蕾がついて、この寒い中に開きかけています。(←春にしか咲いたことがないのにビックリです。)
クリスマスローズ
昨日は午後から雨が降り始めたので庭のピンクパンサーを切って部屋に飾りました。
やはり、家の中だと花が開くのが早いですね。
ピンクパンサー
下の方にチラッと見えているのは、ピンククラウド。
こちらは蕾のうちに切って瓶に挿して、ゆっくり、ゆっくりと花が開きました。
ピンククラウド
赤紫と白のビオラも好きです。(^^)
ビオラ
次から、またグリーンパークの秋のバラフェアの写真へと続きます。

プロフィール

さくらstrawberryice0405

Author:さくらstrawberryice0405
花と空と猫が好きです。(=^・^=)

もう1つのブログでは
↓日常生活を綴っています。 「さくら色の日々」 にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ

最新記事

雑草が大きくなったと思ったらシュートでした。 May 31, 2022
白くなる前の黄緑色も好き May 27, 2022
今年は元気・・ May 24, 2022
雨が続いた後のバラの花・・ May 18, 2022
ピエール・ドゥ・ロンサール・・雨で下の方が折れてしまった May 17, 2022
ストロベリーアイス 花びらの先の小さな穴は? May 13, 2022
ブリリアントピンクアイスバーグ・・こんな春は嬉しい May 12, 2022
花が咲きました・・ May 10, 2022
微妙に色が違う・・ May 03, 2022
信じることは自由だから。 May 01, 2022

閲覧ありがとうございますm(__)m

プロフィール

PVアクセスランキング にほんブログ村

検索フォーム

QRコード

QR