2021/02/28 ロナルド・レーガン・ローズ ロナルド・レーガン・ローズ故ロナルド・レーガン元米国大統領に捧げられたバラ。※今回の記事の写真は2020年10月末にグリーンパーク内で撮影したものです。蕾の時に見せる花弁の表と裏が赤と白で星条旗を思わせるのだそうです。にほんブログ村
2021/02/27 バタースコッチを見ると思い出すもの バタースコッチを見るとチェルシー(キャンディ)のバタースカッチを思い出します。※今回の記事の写真は2020年10月末にグリーンパーク内で撮影したものです。昔、遠足の時のリュックの中に、いつもチェルシーを入れていました。バタースコッチを見ると、そんな子供の頃のことを思い出します。バラの花を見ておやつを思い出すなんて、私は食いしん坊みたいですね。(^^)バタースコッチの傍で咲いていたピンク色のバラ・・。にほんブログ村
2021/02/26 こちらで咲いていました・・フェルゼン伯爵 2月23日に投稿した記事の中の写真のベルサイユのばらが植えてあった場所では花が咲いていなかったと書いていたのですが画像を整理していたら、別の場所で咲いていましたので今回の記事でアップします。※今回の記事の写真は2020年10月末にグリーンパーク内で撮影したものです。これは間違いなくフェルゼン伯爵あっ・・ベルサイユのばらといえば・・そうですよね、オスカルもどこかにいるかもしれない。私が見つけられなかったのかも。春に向けて宿題が増えています。(^^;にほんブログ村
2021/02/25 紅 紅ひと口に赤色と言っても微妙な色加減がありますよね。紅は鮮やかな赤・・色見本で紅色を調べてみたら、確かに「紅」と同じ色でした。※今回の記事の写真は2020年10月末にグリーンパーク内で撮影したものです。秋バラでこんなに咲くということは春だと、もっと・・?気になります。にほんブログ村
2021/02/24 琴音 琴音淡い桃色に中心が輝くようなアプリコットでさわやか。香りも良く強くて育てやすい花つきの良い品種。(プレートに記載)※今回の記事の写真は2020年10月末にグリーンパーク内で撮影したものです。バラの花もですが、その名前もピッタリで見ていると、つい、うっとりとしてしまいます。2月も後半になりました。年明けからの雪が信じられないほど最近は暖かい日が続いています。我が家の庭のバラたちも若芽がどんどん出てきました。にほんブログ村
2021/02/23 王妃アントワネット、アンドレグランディエほか・・ 王妃アントワネット※今回の記事の写真は2020年10月末にグリーンパーク内で撮影したものです。王妃アントワネットの近くにはアンドレグランディエとフェルゼン伯爵(残念ながら花が咲いていませんでした。)その少し手前にはピンク ラ セビリアーナにほんブログ村
2021/02/22 ブラン・ピエール・ドゥ ロンサール ブラン・ピエール・ドゥ ロンサール青い空に映えて、ああ、もう、本当に綺麗・・。※今回の記事の写真は2020年10月末にグリーンパーク内で撮影したものです。春にはアーチいっぱいに花がついていると思うのでこの場所・・覚えておかなくては・・。にほんブログ村
2021/02/21 オリンピック ファイヤー オリンピック ファイヤー初めて見た時になんて鮮やかな朱色のバラなのだろうと思いました。※今回の記事の写真は2020年10月末にグリーンパーク内で撮影したものです。その名は「オリンピック ファイヤー」まるで聖火のようです。今日は気持ちが・・・なのですがこんな時は明るい色のバラを見るのがいちばんです。夕方までには浮上しなくては・・にほんブログ村
2021/02/20 紫雲 紫雲※今回の記事の写真は2020年10月末にグリーンパーク内で撮影したものです。紫の雲。紫雲は仏様が来迎される時に乗られるという雲。そこから命名されているのでしょうか。にほんブログ村
2021/02/19 我が家の庭から 雪の記録 バラ園の途中ですが、今回は我が家の庭の冬の記録を少しだけ。ゴールデンシャワーから選手交代で迎えたつるバラの「サハラ98」でも、あまり伸びなかったのでアーチから外してみると不思議と、それからどんどん伸びだしてしまったのです。なぜだろう・・??2つのうちの1つのストロベリーアイス。先っちょの葉っぱの形でウィルマとわかるような状態。20年前に1株98円で買ったヘデラの苗が増殖してジャングルに。雪が解ける前↓こちらは雪国ではないのですが・・にほんブログ村