たまに肥料をあげて、毎年剪定をするぐらいで
ほとんど手入れをしていなかった我が家のバラですが
昨年、本を買って読んでいたら「1本立ちのバラ」という項目があって
ナニナニ・・と見ていたら、「あっ!」これだ・・と
6年前に八百屋さんで買った白バラと同じだったことに気がついて
本に書いてあった説明通りに、今年の1月に思い切って低く切ってみたら

根元から新しい枝がたくさん出てきました。
今まで背が高くて見た目がよくなかったのですが、バッサリと切る勇気が無かったのです。
でも、今回切って良かったです。
今年は、みんなと同じ高さ(横並び)で花が咲いてくれる・・かな?

ピンクパンサーは病気、虫にも強くて、手もかからずに元気です。

ピンクパンサーのトゲは大きくて、この形・・サイのツノを思い出します。

キャラミアも6年前に八百屋さんで苗木を買って大きくなりました。

マッカートニーローズがいるすぐ下には

コンプリカータがいるのですが、花の後にローズピップの実がなるけど
どのタイミングでとったらいいのかわからず、気がついたらシワシワになってしまったという・・。

花がたくさん咲くキングローズには今年も期待しています。

白アイスバーグですが、こんな近くにビオラを植えても良かったのか・・。
(ここにビオラを植えたのは今年初めて。ちょっと寂しい感じだったので。)

鉢植えのブリリアントピンクアイスバーグ。
この1株から、4~5本挿し木して大きくなりました。(ただ土に挿しただけなのですが。)

昨年は花が少なかったけど、今年はどうかな・・サハラ98。

四季咲きのつるバラ↓のお手入れに悩む日々。

昨年の冬に迎えたストロベリーアイスたちも元気にしています。
花はまだですが、葉っぱと個性的なトゲを見ているだけでも
外に出るのが楽しい季節になりました。
追記・・
昨年、急に元気がなくなって、もうダメかなと思っていたダイアモンドジュビリー。
こちらも思い切って低めに剪定したら、今年は早々と蕾がつきました。

にほんブログ村